どうもーぱすたです!
今回の記事は人によってはご不快かもしれませんので、読みたくない方はスルーお願いします!
言ったからね?
はい、それでは今回はエアガンの性能アップのカスタム‥ということについて物申していきたいと思います!!
趣味なんだからテキトーで良いじゃんって人もこの辺でバックしてね!!
趣味だからこそ、真剣にやろうぜ!!
そっちの方が楽しいもん!!
ということで、エアガン弄ったりの話を聞いてて凄く感じることがあるんですけど、
ノーマルの状態とちゃんと比較してなくね?
ってことなんですよね!
カスタムしたから良くなってると思い込み過ぎです。
例えば、マルイの箱出し次世代にちゃんと買ったばかりで保存状態の良い弾を入れて撃ったものと、カスタムしてある銃ってちゃんと打ち比べたことありますか?
ほっとんどの場合マルイの次世代の方がキレイに飛ぶんですよね。
(ちょっと最近金型とか古くなってて怪しいけど)
三年間くらい50メートル超えのレンジで毎日のように試してましたけど、下手な工夫した銃でいい結果でたことないんですよね。
基本が大事です!!
せっかくカスタムしてても、いい弾使わないと全然意味ないですし、無駄な手加工って意味あるんですかね?
私の銃は基本的に、なにも工夫してないです。
ただ、いつも凄く丁寧に組んでます。
弾道に関しては本当にそれだけ!
この動画のVSR10なんかはパッキンノーマルですし少しビニテでカサ増ししてるだけです。
初速も0.25で82〜83ですし、凄く普通です。
別に隠してるわけでもなんでもなく、変な工夫いらないと思うんですよね!
だからこそ、ベンチマークじゃないならノーマルのバランスで綺麗に組み上げた方がゲームユースには適してると思うんですよね!
あくまで僕の考えですけどね!!
とりあえず、絶対やった方がいいのは
カスタムする前のデータをしっかり取ること!!
これがめっちゃ大事です。
いつの間にかお金をかけたけどノーマル以下になってしまうのは誰もが通る道です。
が!
別に通らなくてもいいやん!!
ということで、これからカスタム考えてる方は是非ご参考に!!
ではでは〜